日時:2021年10月18日(月)14:00-16:00
出席者:笹井・杉山・菊田・田中照・山脇・川田・三田村・浅見・小川・和田:元・鷹(議事録記) 以上12名(敬称略・順不同)
今日のテーマ: 「PCCー3カ年計画を立ててみよう」
ホームページに掲載の図はK先輩の作成のパワーポイントに会長が書き足したものと説明があった。
内閣府作成のSociety 5.0 https://ideasforgood.jp/society5-0/ 参照
- 10年後では予測困難なので、3年後のPCCの姿を思い描き、発表願いたい。(会長)
- AIやロボットとの共存を好ましいとする一方、スマホでさえ多機能なものは使いづらく、AI機能が発達しても使いこなせないだろうという方が3人。
- AI搭載の自動運転機能のついた自動車を買ったが、人を認知すると急ブレーキが掛かったり、センター
- ラインを越えると急ハンドルで戻そうとするなど、怖いので設定を変えた方もいた。
- それでもAIとうまく付き合い、自分の生活の中に取り入れ、快適に過ごせるよう変更して使いこなしている方2人。
- 中3の孫がロボットコンテストで優勝した。どんなロボットか詳しくは聞いていないが、応援したい。留学したい様なので資金援助し、未来を託したい。
- ロボット犬と散歩をしたい。しかしまだ値段が高過ぎ。
- 庫内の在庫を自動で管理してくれるAI冷蔵庫など、便利そうだが、入庫時の入力が難しい。AIは入力が決め手。
- 老人施設に入った友人とコロナ禍で面会できない。ZoomやLINEで話したいのでZoomの接続や、音量・ビデオ設定までやってくれる介護ロボットが欲しい。
- クラス会はYOU TUBEで行っているが、悪くない。
- 将来動けなくなったら、ベッドへ抱っこして運んでくれたり、水や食べ物を運んでくれる介護ロボットが欲しい。
- 我が家唯一のロボット、ルンバは使い勝手が悪い。
- マクロ的な雑感は Society 3 → 4 の30年間、日本は大失敗をし、失われた30年となってしまった。特にショックを受けたのは、平均賃金で韓国にさえ抜かれてしまったこと。Society 4 → 5 への移行は是非とも成功しなければならない。
- 来年の駅伝応援は行う予定。新年会もミナパークで開催予定。藤沢稲門会のHPも刷新。
- 史談会は活性化のためにHPを立ち上げたいので支援してほしい。
- HP作成は、いつでも相談してほしい。(幹事会)
- 多人数のZoomは発言の機会が少ないので、グループに分かれて討議する「ブレークアウトルームなる機能を検討してはとの提案があった。
- 幹事会で使い方を研究、次回は試してみたい。(幹事会)
以上
コメントをお書きください