PCC 2022年6月例会議事録
日時:6月20日(月) 14:00~15:40 ZOOMにて
参加者:(敬称略・順不同) 田中(照)・加藤・田中(邦)・川田・山脇・菊田・三田村・浅 見・鷹・和田・笹井・杉山(議事録担当)・松嶋(ゲスト)・神藤(ゲスト) 以上14名
笹井会長挨拶:急遽テーマを変更、ブロックチェーンに関することにした。
テーマ1 WEB3.0とメタバース(加藤顧問提議)
1.提議者加藤顧問よりあいさつ
- Web3.0の時代がいつ到来するのかは自分には予測がつかないが、金融関係はまだ先のように感じる。本日は銀行員だった方も参加されているので、ぜひお話を聞きたい。
- 一方、メタバースは生活の中に入ってきている。ソフトバンク(野球)が仮想空間での試合を試みたり、NTTと渋谷区が共同して街歩きの空間を生んでいる。またフェイスブックは「メタ」と社名変更をした。
2.笹井会長よりキーワードをあげてWeb3.0の全体像のあらましを解説。
- WEB1.0:読む(Read)-インターネットの普及で世界中の情報を得られるようになった。
- WEB2.0:書く(Write)-SNSにより自ら発信ができるようになった。しかし情報はGAFAMが独占、個人情報は宣伝に利用され、これら巨大情報企業は大統領の発言すら封じるほどの力を持ち始めた。
- WEB3.0:所有する(Own)―ブロックチェーンという新技術により、GAFAMから情報を取り返そうという動きが出てきた。中央集権型サーバーから分散型サーバーへの移行が可能となったからだ。
- メタバースもブロックチェーンと同じ新技術であり、暗号通貨、新しい組織形態のDAO、などいくつかの新技術の総称をWeb3.0と呼んでいる。
3.ゲストコメンテーターの自己紹介
- 松嶋氏:藤沢稲門会幹事(元事務局長)ブロックチェーンなどに、今回2回目の参加。
- 神藤氏:(元銀行員)銀行は手数料収入がなくなるかもしれない暗号通貨には危機感と多大な関心を持っており、全力を挙げて投資をしている。
4.質疑応答
- 杉山:通貨は金本位制の時代は金保有が、現在は中央銀行と政府が信用のバックボーンだが、仮想通貨は何が信用のバックボーンなのかよく分からない。
- 笹井:ブロックチェーンは、金融だけではなく病院のカルテ、サプライチェーンなどあらゆる分野で利用され始めている。
- 鷹:ブロックチェーンのサーバーは、多くが中国なので危ないのでは?
- 加藤:現状サーバーのメインは中国だが、最終的には個人のPCに分散するのでは?
- 神藤:まとめとして、ブロックチェーンは革命的な技術だということ、メタバースの時代はもう始まっているということ、WEB3.0が総体として見えてくるのは数年先かと思われる。
テーマ2 フリートーク
浅見:
- 前半の1時間はよく分からなかったが、そのことによって自分の生活に大きな影響はないと思う。
- またインターネットエキスプローラが使えなくなるという、どうすればいいのか。
*Win.10以降初期搭載のEdgeまたは世界No.1のChromeを使えばいい。
和田:
- ツイッターとかフェイスブックとか一切やっていない。LINEも家族間のみ。情報交換はPCのみ、スマホはいつも持ち歩くことで、その便利さに時間を束縛されかねない。
- スマホを他のメーカーに機種変更したら、使い勝手が全然違い、後悔している。
- 楽天Unlimit6を契約したら、とたんに7に強制切り替えされ、データ使用量が3MB以下なら0円だったものが980円になってしまった。
- ネット証券の楽天手数料が100円、大和証券はそれが1100円、にもかかわらず大和のほうが利益を出しているのはなぜだろう。
山脇:
- 江の島植物園で70年前に入手したリュウゼツランが70年ぶりに咲きそうである。
*山脇氏はパワポでプレゼンをされた。一生に一度の奇跡を目前に、その喜びを皆さんと分かち合いたいという強い思いがあられたのであろう。大いに感動!
三田村:
- VISTA ⇒7と使って使っていたが、最近Win.11のPC(デスクトップ)に買い替え、するとプリンター・スキャナーが使えないというトラブルに直面。
*DellのWin.11PCで同様の経験をした。サポートを受けつつ、あれこれやって1週間かけて動くようになったので、あきらめないでほしい。(笹井)
川田:
- 加藤さんのメール添付の解説文、3回位読んだが、よく分からない。
- PC買い換えたいが心配である、JCOMサポートも自社に関係のないことはサポートできず当てにならない。
菊田:
- いまだにガラケー、既に時代に乗り損なっているのだが、当面スマホに変える予定なし。
田中(照):
- 皆の話の半分も聞こえていない。
田中(邦):
- メタバース・アバターは面白いと思っている。このミーティングもいずれアバターが出席するようになるのだろう。
- 興味のあるテーマを一覧で見ることのできるツイッターサービスを楽しんでいる。
*ミーティングに代理出席するアバターが身に着ける服やスニーカーなどが、一品物でデザインされ、高値で販売されてる。簡単にコピーされてしまう、デジタルデザインはこれまで無価値だったが、デザインのメタ情報をブロックチェーンで保管することで世界に一つのデザインが可能となり、初めて金銭的価値が生じた。もちろん支払いがは暗号通貨である。
以上
コメントをお書きください
元 憲幸 (火曜日, 28 6月 2022 20:09)
議事録を有難うございます。
急用で不参加でしたが様子がわかりました。
WEB3はよくわかりません。